コーポレートサイトとは?作り方について解説。
Webサイトには様々な種類がありますが、最も一般的で数多く制作されているのは「コーポレートサイト」です。
その名の通り、企業紹介(会社概要やサービス内容など)がメインのWebサイトであり、インターネット上の企業の顔とも言えるサイトです。
今回はコーポレートサイトについてと、作り方について解説していきます。
- コーポレートサイトとは?
- コーポレートサイトの作り方
- コーポレートサイトについてまとめ
コーポレートサイトとは?
コーポレートサイトとは、会社概要や提供サービス/商品の情報、企業理念などのコンテンツで構成されたWebサイトを指します。
Webサイトには(コーポレートサイト)(LP)(ポータルサイト)(ECサイト)(採用サイト)(ブランドサイト)等の多くの種類がありますが、企業がまず最初に制作するのはコーポレートサイトが一般的です。
制作の目的としては、以下が考えられます。
・インターネット上の会社概要として
・自社の経営方針を伝えたりやサービス/商品紹介のため
・採用活動のため
・自社の信頼性向上と情報発信のため
企業によって目的は様々ですが、ざっくりいうと「会社のことを知ってもらう」というのが目的です。
ビジネでは通常お互いを知るために、まずは名刺交換からはじめますが、この「名刺」がコーポレートサイトの役割です。
コーポレートサイトの作り方
コーポレートサイトを作るにあたって、まずはページ構成を考える必要があります。
例えば「必要最低限のページだけで良い」という場合でも、以下のページは必須と言えるでしょう。
・TOPページ
・会社概要
・サービス/商品紹介
・お知らせ/NEWS
・個人情報保護方針
・お問い合わせフォーム
これらのページが揃っていれば最低限ですが、会社の紹介としては事足ります。
しかし「せっかく作るならもっと充実させたい」という場合には以下のページもあると良いです。
・代表メッセージ、企業理念
・社員/スタッフ紹介
・実績/お客様の声
・よくあるご質問
・スタッフブログ
・サイトマップ
・採用情報(採用活動を行っている場合)
・IR情報(上場している場合)
どんなサイトであっても目的が明確になっていないと満足できるサイトにはなりません。
企業によってコーポレートサイトの目的は様々ですが、
「このサイトをどんな人に見てもらいたいのか?」
「このサイトでどういったことを伝えて、どういった効果を期待しているのか?」
を明確にすることで、自然と必要なページが決まってきます。
後は、参考となるサイトをいくつか調査してみたり、予算面では制作会社との協議が必要になります。
コーポレートサイトについてまとめ
今回はコーポレートサイトについて解説してみました。
コーポレートサイトの目的は企業よって異なりますが、自社に合った形で制作を進めることが大切です。
Web制作会社にコーポレートサイトの制作依頼を検討されている方は、過去の実績を制作会社に提示してもらうことで、会社選定の基準になるのではないでしょうか。
満足できるコーポレートサイト制作に向けて、この情報が少しでも参考になれば幸いです。