Column

コラム
2021.02.09 ホームページについて 費用について

【お金】ホームページを維持するためのランニングコストは?安く抑えるには?

ホームページは制作時だけではなく、維持するためにもそれなりに費用が掛かります。
企業で持つ場合は予算を組む必要があり、個人で持つ場合にもそれなりに費用を準備する必要があるのでしっかりと考えておきましょう。
そこで今回はホームページを維持するためのランニングコストについて徹底解説します!

この記事の目次
  • ホームページのランニングコスト項目と相場
  • ホームページのランニングコストを抑えるためには

ホームページのランニングコスト項目と相場

ホームページの維持費用となるランニングコストでは、制作費用ほどではないものの、それなりに値段がかかることがあります。

 

制作時に専門業者へと頼んだ場合は費用に含まれていることもありますが、大体は永久ではなく数年単位の維持費用となっているので、どちらにしても正しい知識を持っておきましょう。

 

あくまでも相場なので参考程度に考えてください。

SEO費用

ホームページを持った後は基本的に検索エンジンの狙ったワードで上位に表示されなければ意味がありません。

 

上位表示されなければほとんどホームページが見られることは無いと思って良いでしょう。この上位表示させるための方法を「SEO」と呼びます。

 

• 記事制作
• コンテンツ制作
• 被リンク対策

 

継続的なSEO対策としては主にこのような項目を挙げる事ができます。これらはどんな種類のホームページなのかによって費用相場も異なるでしょう。

 

例えば企業紹介しかしないというホームページの場合は被リンク対策だけで済みます。しかし、ホームページ内に複数のコンテンツや機能・商品紹介などを入れる場合は、コンテンツ制作や記事制作費用が上乗せされます。

 

【記事・コンテンツ制作(1回)】
約1,000円~30,000円

 

【被リンク対策(1回)】
約30,000円~

 

【月額】
約5,000円~

 

SEO対策は1回や1記事毎であったり、月額を払って継続的に見てもらうということが可能です。
その場合の相場は上記の通りです。

 

ただし、SEO対策には絶対という正解がないため、実際にはそこまで効果が無い場合があったり、悪徳業者が出てくることもあります。

 

こればかりは自信で見極めるしかないので、注意しましょう。

広告費用

ホームページを見られるようにして企業の名前を覚えてもらう、実際に商品やサービスを購入してもらう手の1つとして広告を出すという手段があります。

 

この広告は費用対効果も高い傾向にあり、さらにアクセス解析をすることが出来るのでSEOより対策やアクセスアップ方法を練りやすいのが特徴です。

 

特にYahoo!やGoogleなどのリスティング広告と呼ばれる広告は、ホームページへのアクセスももちろん増えますが、リンクを踏まなくても目に付くだけで企業名が知れ渡りやすいという効果があります。

 

【初期広告費用実施相場】
10,000円~30,000円

 

広告費用は基本的に自分たちで予算を組んで決められることが多く、その金額は数百円∼数百万円とピンキリです。

 

そのため、まずは初期費用として検証も兼ねた抑えめの金額で試してみるのが良いでしょう。広告は掲載内容が悪くなければそこそこの効果を得る事が出来るので、予算がある場合は1度は試したい手法の1つです。

 

効果がありそうであれば予算を増やし、あまり期待できないのであれば徐々に減らして辞めるという手段をとることをおすすめします。

人件費用

ホームページを作った場合、業者に完全委託するのであれば問題ありませんが、Web関連に強い人を雇うのであればそれなりに人件費が発生します。

 

人件費が出る事はデメリットと感じる方も多いですが、企業内にWeb関連に強い人がいる事は非常に有用で、ホームページ更新に時間がかからない、企業でホームページ運営を出来る、アクセス解析可能といった強みがあります。

 

【人件費相場】
150,000円~

 

最近ではWeb関連の人件費が高まっている傾向にあり、パートで雇った場合もそれなりにかかると考えておきましょう。

 

当然能力の高い人を正規社員として雇うのであればそれなりにかかります。
代わりに問題があった場合の対処やメンテナンスも即時に出来るメリットも出てきます。

更新費用

ホームページは作って終わりではありません。その後にSEO対策を含めて更新をしていく必要があります。

 

ホームページをいつまでも新鮮な状態に保ち、ユーザーの信用を得るためにはこの更新費用が絶対に欠かせません。

 

いつまでも古い情報のみを掲載していると、ホームページを訪れた人の離脱率も上がってしまいます。

 

メンテナンスで不備があった場合、新しいコンテンツの導入、画像やデザインの変更、リンク切れ項目の削除・変更など、様々な部分で更新は欠かさずに行いましょう。

 

【更新費用相場】
5,000円~

 

基本的に簡単な項目でも更新費用は1回5,000円を超えると考えておいてください。

 

プログラムの組み換えなどは、相性や規則により1つの項目を変更するだけで大きな損傷を与える事もあります。

 

こういったことに対策するためにバックアップを取る手間などもあるので、費用はどうしても高めになってしまいます。

管理費用

更新とは別で管理にも費用が掛かります。
「保守管理費」とも呼ばれるもので、ホームページの安全を守るために必要な費用です。

 

ホームページは長い間放置をしてると、サーバーとの間に問題が生じて見れなくなってしまったり、データが破損してしまう恐れがあります。これらを未然に防ぐためにはホームページの定期的なメンテナンスが必要です。こういったメンテナンスも管理費に含まれます。

 

また、ホームページをウイルスやクラッキングなどの外的要因から守ったり、ユーザーの守秘義務がある項目を守ったりするためにも管理費がかかります。

 

【管理費相場】
5,000円~20,000円

 

管理費はとても大切ですが、ほとんど毎月かかる費用なのでそれほど大きな金額にはなりません。

 

しかし、放置しているとあらぬ問題が発生して余計にコストがかかってしまうということもよくあるので、必ず管理費は出し惜しみしないようにしてください。

サーバー・ドメイン費用

ホームページを作る場合、基本的にはサーバーのレンタルやドメインの購入が必要です。

 

これらは初期費用にも含まれますが、定期的に更新をしなければ借りる事が出来ないのでランニングコストとしてもかかります。

 

さらにサーバーやドメインは自分達で更新を行うのか、管理会社に委託して行うのかでも大きく異なってくるので注意しましょう。

 

【サーバー費用相場】
500円~3,000円

 

【ドメイン費用相場】
1,000円~10,000円(年)

 

【外注時】
約10,000円~

 

サーバーやドメインの更新であれば自分で出来るという人は、業者ではなく自分で行うことをおすすめします。

 

業者に任せると管理なども行ってくれるので便利ではありますが、月に1万円近い金額となってしまうのはやや大きい出費でしょう。

総費用

ホームページの維持にかかるランニングコスト相場をまとめて確認しておきましょう。

 

【月額】
SEO費用:5,000円-
広告費用:10,000円-30,000円
人件費用:150,000円-
更新費用:5,000円-
管理費用:5,000円-20,000円
サーバー・ドメイン費用:約1,500円

 

主にかかってくる金額はこのような形になります。

 

人件費や広告費などでも大きく変わってくるので、あくまでも参考程度に考えましょう。

ホームページのランニングコストを抑えるためには

ホームページのランニングコストは当然安く抑える事ができればうれしいでしょう。

 

ランニングコストはあくまでも事前投資と考えるのが良いですが、費用をあまりかける事が出来ない場合があるのは当然です。

 

そういった場合は、基本的に「手間をかける」ということさえ忘れずに、自分でやり切れるのであればコストを抑える事ができます。

 

特にサーバーやドメインについては自分達で更新を行ったり、Webに関する知識をつければ自分で管理できない事もありません。そういった多少の努力を積み上げていくことでコストを抑えていくことが可能です。

 

また、自分達のホームページには必要無いと思われる費用をしっかりと削いでいく事も大切です。

安くすれば良いというわけでは無い

予算があるのに安く済ませようとするのはあまり有効的な手段とは言えません。

 

• 管理費用を抑えてセキュリティに不備
• ホームページを更新しておらず離脱率が上がる
• 人件費を抑えすぎて必要な時に対応できない
• SEO費用を安くしすぎて効果が出ない
• とにかく安くすることを考えて悪徳業者に外注してしまう

 

あくまでも一例ですが、このような問題が出てきてしまうこともあります。

 

また、広告の効果が大きく、予算に余裕があるのであれば広告費用を少し上げるのも良いでしょう。

 

安くしすぎて不備が出るのでは意味が無いので、しっかりとした状況判断を行ってください。